poly_news

ポリ袋の専門会社オルディ公式note ポリ袋報道部としてポリ袋に関するニュースを発信

最近の記事

キッチンポリ袋『1枚だけ取る勇気』 

最近は若手記者に任せっきりだ。久しぶりに筆を持つことにした。 記事の構想をするために、出勤前に珈琲店に立ち寄ったのがよかったか。 店内のコーヒーフレーバーが俺の眠気をすっきりさせてくれる。 今回の主役は、キッチンポリ袋だ。 編集長エスプレッソがキッチン袋とは!合わないと思うだろう・・・ 実は。そうでもないんだ。 エスプレッソは、毎夜キッチンで夕食を振舞っているので詳しいと信じている。 そういえばキッチン袋の使用量は最近増えていないか。 我が家では確実に増えている。 先ずレジ

    • えくぼシールってなんのことか知ってる?

      こんにちは~!!マメです。 この前弊社オルディの商品のパッケージの底面を見ていたら ( 詳しくは以前の記事↓を見てね ) パッケージの裏にこんなのが書いてありまして。 「えくぼシール」 (なんかドラ○もんの秘密道具をポケットから出す時の口調で読んでしまった私) ・・・えくぼシールってなんだろう。えくぼ?スマイルのことかな?はて?('_')ギモン というわけで今回は「えくぼシール」についてリサーチ!商品を選ぶときに参考にしてね。 1.えくぼシールってなに? シンプルに言

      • バイバイ!気になるニオイ ハロー!森の香り【トドマツ消臭袋ご紹介】

        こんにちは~!ポリ袋報道部マメです。 ある日。弊社オルディの商品カタログを見ていたら  (もはや愛読書並みの読む頻度の多さ) 『北海道トドマツの消臭ごみ袋』という気になる商品をはっけーーん!! エステー様と共同開発した商品。でも「森の心地よい香りで防臭と消臭のW効果!」って書いてあるけどほんとに?どうせ一瞬森の香りがしてそれで終わるんでしょ??わかってるよそれくらい~~ (疑り深いマメでございます) と思っていたらエスプレッソ編集長現れる  (久しぶりの登場。ちなみにエス

        • ツルツルとシャカシャカってどう違うの?どっちを選ぶ?

          こんにちは~!ポリ袋報道部のマメです。 入社して早数か月…桜が散り、青葉が茂り、いつのまにか梅雨も終了 早い。あっという間すぎて怖い。いつのまにか年末とかなってそう怖い。(なんか韻踏んでる?) こうして年を重ねていくのか…しみじみ。 さてさて。入社して最初の壁 業界用語がわからない!! まず聞こえてきたのが「ツルツル」「シャカシャカ」 ….え('Д')??なんですか? そういえば商品のパッケージに書いてるぞ というかポリ袋に種類ってあったの~??今まで生きてきて気づかへん

        キッチンポリ袋『1枚だけ取る勇気』 

          実は日本で初めてごみ袋をつくったのはオルディです

          こんにちは。ポリ袋報道部の記者マメです。 前回の「ひもの代わりになるフィルム『くるピタロール』ってどう使うの?」記事を書いて数日…あのテンションでいいのか??という不安がふつふつと沸いてきまして。企業の公式noteですよね…?なんかこう、もう少しマジメな感じの方がいいのではとエスプレッソ編集長に聞くと エスプレッソ編集長:「大丈夫!」 大丈夫ですか!?だいぶ砕けてますよ?でも、そこがオルディの自由でいいところかな、と思ってます。はい。このノリで皆さん、お付き合いください

          実は日本で初めてごみ袋をつくったのはオルディです

          再生ごみ袋はこのように作られていた

          どうも。 「今日もコーヒーが呼んでいる。」編集長エスプレッソが 再生ごみ袋はどのように作られるのか?その謎を調査した。 今、温暖化や森林伐採、海洋汚染など地球規模での問題が進む昨今。なかでも「海洋プラスチックゴミ」による汚染は、すでに深刻な問題だ。 この環境対応の流れから、日用品でも環境対応商品を見かけるようになってきたな。 使用済みの原料が焼却処分されずに、再生原料として新たな商品に使われる。これは環境にやさしいな。 だが、使用済みの原料といっても家庭で分別するプラスチ

          再生ごみ袋はこのように作られていた

          ひもの代わりになるフィルム「くるピタロール」ってどう使うの?

          みなさんはじめまして~!新米記者のマメっていいます。 初めに少し自己紹介させてください。ちょっと前にオルディに入った新人です。好きな食べ物はあんこなので、名前をマメにしました(単純) 生まれも育ちも大阪で、ちょいちょい漏れてくる心の声が大阪弁です。エスプレッソ編集長のもとでこれからがんばりま~~す! さてさて、エスプレッソ編集長に呼ばれて編集長のデスクに行ったある日の夕方。 エスプレッソ編集長:「この新商品をぜひ紹介してほしいんだ」 私:(いつも机の上にコーヒー置いてる…

          ひもの代わりになるフィルム「くるピタロール」ってどう使うの?

          植物由来のごみ袋は何が違うか!

          どうも。 「今日もコーヒーが呼んでいる。」編集長エスプレッソが 植物由来のごみ袋は何が違うか!その謎を調査した。 今、温暖化や森林伐採、海洋汚染など地球規模での問題が進む昨今。なかでも「海洋プラスチックゴミ」による汚染は、すでに深刻な問題だ。 この環境対応の流れから、日用品でも環境対応商品を見かけるようになってきたな。 皆は植物由来のごみ袋が販売されていることを知っているだろうか? オルディでは「asunowa(あすのわ)」プロジェクトとして環境負荷低減商品を販売している

          植物由来のごみ袋は何が違うか!

          オルディ公式note、ポリ袋報道部です

          はじめまして。オルディ ポリ袋報道部です。 このたび「ポリ袋報道部」として、ポリ袋に関する情報へ スポットをあてたnoteを開設することになりました。 初回の投稿では、 「オルディ」って何??知ってますか? 「ポリ袋報道部」について お話させていただきます。 「オルディ」って何??知ってますか?先ほどからオルディ、オルディと当たり前のように言っていますが、 「オルディ」があまり知られていないことは自覚しています(笑泣) オルディは、大手スーパー・百貨店・通販等で販売され

          オルディ公式note、ポリ袋報道部です