初心者のためのポリ袋調理ガイド
はい、こんにちは。最近暑くなってきたけどちゃんとご飯食べられてる?
おいしいご飯、作れてる?外食もいいけど自分でつくる料理も自由に味付けできるからいいということにやっと最近気づいた私です。おいしいご飯を食べるって幸せな時間だよね~~でもさあ、どうせ食べるならおいしいご飯を食べたいよね!!!
この会社に入ってから「ポリ袋調理」っていうラクで便利な方法があるって知ったんだけど、今いろんなとこで話題になってるよね???(手もみ料理やら湯せん料理やら)
んでふと思ったんだよね、ポリ袋調理ってどんないいところがあるの?逆にやったらだめなことって何なの?この情報にあふれるSNS社会…きっと何がいいことか悪いことかわからなくなっている人もいるはず…!というわけでポリ袋メーカーに入ったポリ袋初心者&料理初心者の私が先輩に聞いてみたのであーるヽ(^o^)丿これでおいしい料理をつくっちゃおう(^o^)
尋ねたのは弊社が誇る商品管理部品質チームの先輩。オルディに入社して15年目の方。
はい、では最初の質問。
Qポリ袋調理って何がいいの?
A: ポリ袋調理のいいところは
①手が汚れない
手もみ料理や下味付けができる
②タイパに最適
ポリ袋で湯せん料理ができるからその間は他の調理ができて時間が有効に使える
③節約にOK
味つけ用のボウルもお皿も使わないから洗いも減らせて水道代が節約
④保存ができる
まとめて下味付けしてポリ袋に入れたら下味冷凍保存できる
➄災害時に使える
ポリ袋でご飯が炊けたりポリ袋をお皿代わりに使えるから、電気や水が使えなくても心強い
っていうところかな。
(ふーん まあいろいろ便利ってことね。じゃあ次は)
Q湯せん料理ってどうするの?
A:まずポリ袋の中に食材を入れてから次に袋の中の空気を抜いてしばって。鍋底に耐熱皿を敷いて水を沸騰させたら湯せん調理のできあがり。
Q湯せん料理をする時に気をつけることは?
A:必ず湯せん対応のポリ袋を使って!!ポリ袋には「ツルツル(LD)」と「シャカシャカ(HD)」の2種類があって「シャカシャカ(HD)」の方しか湯せんはできないよ。そのシャカシャカ(HD)もマチつきのものは穴が開いて破れやすくなって湯せん調理には合わないから控えて。あとは鍋底や鍋の横にポリ袋が触れると袋が溶けることもあるから耐熱皿を敷いて使って。水蒸気の膨張で袋の破裂を防ぐために袋の口に近い部分で結んで。
~ここでポリ袋を使ったおいしいお米の炊き方について聞く~
(また近々やってみることにする)
(話を戻さなきゃ)
Q電子レンジでポリ袋って使えるの?
A:電子レンジでポリ袋は使えない。電子レンジはマイクロウェーブで食材に含む水分を振動させて食材全体を温めるもの。「●W(ワット)で◆分」などのように設定して電子レンジは使うものであって、温度を設定して使うものではない(オーブン機能は別) だからポリ袋も何度になるかわからない。ポリ袋が110度を超えるとポリ袋が溶ける可能性も発火する恐れもあってキケン。というわけで電子レンジでの使用はNG×
ただ!解凍モードは氷を振動させるから解凍ならOK。
(なんかポリ袋は強いイメージだったから電子レンジ使えると思ってたけど違ったのね)
Q炊飯器ではポリ袋って使えるの?
A:炊飯器もNG×。炊飯器の蒸気口や通気口を防ぐから故障や事故の原因になってダメ。
Qポリ袋で気をつけてほしいことは?
A:使おうと箱から取り出したらポリ袋がくっついて取れないケースがあるとお電話をいただく。それは電子レンジや火のそばなど熱いものの近くに置いているのが原因。ポリ袋には耐熱性がないから低い温度でも溶けてしまう。だから熱いものの近くに置いていると気づかないうちに目立った外傷もなく時間をかけてゆっくり溶けていく。それでポリ袋がくっついてしまう。箱に入れたまま置いておいても溶けちゃうからやめておいてください。
こんな感じで学び終了。先輩Thank you!
まあポリ袋は万能ではないということで…きちんと注意して使うことが大事なのね、はい~~
ポリ袋の調理はこれでマスターしてくださいな♪
ポリ袋で楽しくラクに料理してね(^_^)/
※こちらの記事は一般的な使用方法です。使用前には必ず個別に使用するポリ袋や機器の注意書きをよくご確認の上ご使用ください。
【一般の方はこちら】
【業務用をお求めの方はこちら】